2010年11月30日火曜日

優先順位を決定する~その方法(その5)

ここ最近、バタバタしていて一連の優先順位ネタをまだ終えられていませんが、何とか11月中に全てポストし終えたいので、頑張ります。本エントリーは以下の4.について述べます。
  1. 今季目標と中長期目標のどちらの実行を優先しますか?
  2. 販売とマーケティング、どちらが重要?
  3. レームユーザーとリピートユーザー、どちらが重要?
  4. 店のオーナーからのコスト削減指示と常連顧客からのトリュフや珍しいジビエを使ったスペシャルな料理を作って欲しいという依頼・・・どちらを優先するか?
常連客の方からのはっきりとした要望や、たまのワガママは歓迎。普段仕入れないような高級食材を使った料理を馴染み客から作ってもらいたいと言われれば、何とか応えてあげたいというのが人情。しかし、その仕入にはリスクを伴いますし手間もかかる・・・オーナーからコスト削減を指示されていれば、気楽に請け負うことを躊躇する方もいるかもしれません。


カギは上記の設問を論理的に精査・分解することにあります。
この場合ですと、
  1. オーナー or 常連客 どちらを重視・優先するか? 
  2. 「コスト削減」と「高価な食材を仕入れるリスク」は比較するべきことでは無く、異質で別の問題だということ
    • 高価な食材を仕入れても、ちゃんと売ればコスト増にはならない(=回避策をきちんと考え、講じる)
の二つに分解することができると思います。
1.はシンプルな結論を要求していますが、実は2.は1.の問題に対して出した結論に対する理由・背景になり得るものであることに気付きます。


1.を単独の問題として捉える場合、二者択一ですからある意味シンプルです。しかし、判断に至る論理をしっかりと組み立てる必要はあります。前回のエントリーで紹介した緊急度と重要度のクロス分析を使って考えてみてはいかがでしょうか。


お客が目の前に居るサービスの現場ではお客への対応が最も緊急性の高いことは言うまでもありませんが、重要性は状況によって変わります。例えば、常連客がモンスター化してしまいワガママを押し通そうとし過ぎる場合には、店のコンセプトに従い、できることはできる、できないことはできない、と毅然と意志表示すべきです。そうでない場合は、少なくともお客と100%対峙してしまうような状況は回避すべきでしょう(サービス業なのですから)。いずれにしても、1.の解を得るにはもう少し情報が必要な気がします。


2.はどうでしょう? ちゃんと仕入れ値と量を業者と調整し、お客からいただくべきお代をいただけるならコストの問題は発生しないのでオーナーもハッピー、もちろんお客様の満足も得ることが出来ますよね。仮に少し失敗したとしても、具体的な集客策・リスク回避策を事前にオーナーと共有できていれば、オーナーからの評価は「ナイス・チャレンジ」になると思いませんか? お店の経営状態などからネガティヴに考えてしまう場合もあるかも知れませんが、店の目標やコンセプトを確認し、冷静に考えることでクリアできるはずです。


設問・課題を十分に理解したり、1.だけを考えるだけでは適切な解を得られないところでしたが、2.に気付き、課題のクリアに向けて前向きに考えれば、1.の解を得ることにも繋がるだけでなく本エントリーの設問全体への解を得られますし、「お客を満足させることでオーナー(そして自分)の満足も同時に得ることが出来る」ということもわかります。

こんなの大した話では無いと捉える方もいるでしょう。しかし、物事の優先順位を決める元となる価値基準や論理構築力を身に付けることは何らかの商業活動をする人の永遠の課題であり、かつ店の個性とクオリティを向上させる原動力の一つだと考えています。


※案外、ロジックがはちゃめちゃな料理人の方、多いと思いませんか・・・?

0 件のコメント:

コメントを投稿