2010年5月27日木曜日

レストランにとっての見込み客(その1)

これまでのエントリーでAISASという消費行動モデルでレストランのWebマーケティングを粗く考えてきました(その1その2)。こういったモデルに当てはめて深く考えることでWebマーケティング施策が見えてくると思うのですが、一方で別の視点(あるいは視点の追加)も必要なのではないか・・・。

ということで、このテーマを始めてみました。

体制や時間の問題から、個人経営のレストランの方々は営業活動をほとんど行えず、その代わりに情報誌/専門雑誌、そしてネットを営業活動なりマーケティング活動のフィールドとして期待しているわけですが、「見込み客」をどのように定義・判断し、この人たちをどのように来店に導くべきなのでしょうか?

例えば、お店のホームページやブログを訪問してきた人の動機を探るとします。検索エンジンでお店の名前をキーワードにして検索してきた人は、そのお店に対して一定以上の興味を持っている人だと考えて良いはずです。これはアクセス解析をすればすぐにわかることです。

では、この人たちを明確に見込み客であると言えるでしょうか?

以前のエントリーにも書きましたが、レストラン(ホテル、ゴルフ場なども同様)は実際に現場に来てもらって初めて売上が立つものです。昨今、レストラン業界で問題になるドタキャンを思えば、予約が入ったからといって安穏とはしていられませんし、むしろ、全く初めての方からの予約は嬉しいような不安も感じるような・・・というお店もあるかもしれません。

ということは、本当に見込み客かどうかを見極め、フィルター(篩い)をかけながら見込み客、ひいては本当のお客になるまで育てるプロセスを確立する必要があるということでしょう。そんなことは簡単だ、とは言えませんが、それが生み出す結果のみならず、その過程で得られる様々なメリットを想像すれば、トライする価値は十分にあると思います。

かなりのヴォリュームになることが想定されますので、AISASの話と組み合わせながら、このプロセスを少しずつ考えていきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿